『人生100年の蓄え』『年代別心構え』国の指針案が炎上?!
こんにちは。
kumatamです♪
金融庁から2019年5月22日に、『高齢社会における資産形成・管理』という報告書:PDF(資料1・資料2)が出され、翌23日に朝日新聞朝刊トップで報道されました。
この内容に対し、多くの批判的なコメントが集まって炎上気味になっています。
朝日新聞より↓
人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案
この報道に対して、以下のようなコメントに多くの賛同が寄せられています。
- 蓄えをしないのが悪いみたいな言い方は、やめて欲しい
- 低収入の人は、そもそも貯蓄に回すことができない
- この記事って簡単に言うと、老後の生活は国では面倒を見られないので、自己責任でお願いしますと言う事ですよね
- 今の20代30代の若者は、なんのために年金を払っているのだろうかという話になってくる
確かにこの朝日新聞報道をみる限り、このようなコメントに賛同されるのも「確かになぁ」と思います。
また、コメントにもあるとおり、「政府が老後の責任の一部は自己責任で」という方向に少しずつ持っていこうとしていることが感じられます。
では、国の政策を批判しているだけでよいのか?
今回の報告書では、高齢夫婦無職世帯の収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20 年で約 1,300 万円、30 年で約 2,000 万円の取崩しが必要になるとの内容が掲載されています。
いろいろなアンケートや調査からの資料引用がありますので、数値は一定ではありませんが、年金だけでは厳しいということは確かのようです。
報告書より引用↓
世代別の貯蓄と負債のデータです。
平均データですので中央値は下がりますが、現在60代以上は大きな貯蓄を持っており、負債も少ないです。
そして、次の「年代別の老後不安」資料をご確認ください。↓
50代までの世代は、全て「お金」を不安のトップに挙げています!
不安なので、国の政策に批判的意見・・・。
確かに大切な年金含め、国(政府)には適切に動いて頂きたいという想いは私もありますが、だからといって全てを任せるという考えではありません。
批判だけではなく、自身での行動が必要と考えています。
今回の報道には批判的コメントが集中していますが、政府から出された報告書は、同意する内容も多いのです。
『つみたてNISA』、『ふるさと納税』、『確定拠出年金とマッチング拠出』など、我々にメリットの大きい制度も少しずつ増えてきています。
全てがリスク無しではありませんが、何もしないでフリーズしているリスクよりは、リターンを高める可能性が高いと考えています。
報告書の中でも、退職金がどのくらい支払われるかを把握していない方がとても多いようです。
『人生100年の蓄え』『年代別心構え』大切なのは、現状を理解し、自身で考え行動すること!
自身の老後です。
国に任せっきりになるのではなく、自ら動くことも大切です。
特に、できる限り早いうちに動くことが必要です。
失敗するのであれば、それもできる限り早くにすべきです。
私も今まで多くの失敗を重ねたことで、現在の運用姿勢になりました。
最初から今の体制でしたら、資産は倍は違うと考えていますが、失敗を重ねたからこそ、少しの下落では動じない精神面での運用力が付きました。
年金も今までとは大きく変わってきそうですので、私もそれに備えて行動していきます♪
勉強になるブログはこちらを↓
コメントを残す