企業型確定拠出年金(DC)の限度額引き上げ♪ 私の投資成績も公開
こんにちは。
kumatamです♪
皆様のお勤め先には企業型確定拠出年金(DC)の設定はありますでしょうか?
私の勤め先は2005年に設定されましたので、約20年間継続していることになります。
この企業型DCですが、日本経済新聞の記事によりますと、厚生労働省が2027年1月引き落とし分からの拠出限度額の引き上げ方針を固めたとのことです。
このニュースは、DCが設定されている企業にお勤めの方にとりましては今後の資産形成においてとても大きな変更内容となります。
企業型確定拠出年金(DC)の変更内容とは?
日本経済新聞のニュース内容です↓
掛け金の上限が7,000円引き上げということで、現在毎月55,000円のところが62,000円となります。
これだけでも大きな変化なのですが、私の着目したのは以下の内容です。
企業型確定拠出年金(DC)では、従業員による掛け金額の制限を26年度に撤廃する。会社が出す掛け金に加入者が上積みできる「マッチング拠出」と呼ばれる仕組みについて、現在は会社分を超えた金額を加入者が出すことはできない。
マッチング拠出の掛け金額の制限を撤廃するとのことです!
正直、本当にこの変更をしてくれるのか疑問で、自分の読み解き方が間違っているのかもしれません。
マッチング拠出とは、DC制度において会社が拠出する掛金に加えて、加入者である従業員が自身の給与から上乗せして拠出できる制度なんです。
加入者掛金は全額が所得控除の対象となり、税制優遇を受けられますので、私なら全力でマッチング拠出にあてます(笑)
恐らく現在実施しているNISA含め全ての積み立て投資を止めてでもマッチング拠出に集中します。
全額が所得控除ですから。
何かこの点は引っかかりますので、今考えているようにできない気もしますが…。
それとも62,000円上限の中でなのでしょうか…。
私の企業型確定拠出年金(DC)成績は?
私の約20年間継続しているDC成績はといいますと…
評価損益でプラス2,180万円ほどです。
加入来の運用利回りは10%台です。
ほぼほったらかしで、100%株式のインデックス運用です。
会社のセレクトしている運用商品も信託報酬の点で納得いくものではありませんが、この実績です。
投資に絶対はありませんが、知識を得て行動に移す方とそうでない方には想像以上の差が出ます。
一歩一歩ではありますが、日々情報収集し、今後も資産構築していきます。
勉強になるブログはこちらを♪↓
コメントを残す