企業型確定拠出年金(DC)の損益が再びプラス2,000万円へ♪
こんにちは。
kumatamです♪
今回も久しぶりのブログ更新です。
皆様のお勤め先には企業型確定拠出年金(DC)の設定はありますでしょうか。
私の勤め先では2005年に確定給付年金から確定拠出年金(DC)に変更になりましたので約20年も続けていることになります。
そんなに経過している印象はないのですが、振り返りますとあっという間なんですよね。
積極的に投資しましょう
今、お勤め先で確定拠出年金が設定されている方には、全力で投資することをオススメします。
私はこの約20年間、何度か投資先割合の変更はありますが株式100%を継続しています。
株式投資に慣れていない方は、マイナスになることを恐れて元本確保型の保険商品などを選択していらっしゃるかもしれません。
ただそのリスクを恐れて動かないことが、増えるはずの資産を増やせない要因になります。
確かに私も確定拠出年金を始めた当初は100万円近くマイナスになっているこもをありましたが、今思いますとそれもさざ波なんですよね。
確定拠出年金でどれくらい増えるの?
私の確定拠出年金成績ですが、損益でプラス2,000万円を回復しています!
ここまでの加入来運用利回りは10%台半ばです!
これって我ながらすごい利回りだと思っています。
私の確定拠出年金は、100%株式でほとんどの期間を外国株式インデックスに重きを置いて投資しています。
またマッチング拠出年金も設定がありますので、これもフル活用しています。
シンプルにこれを継続しているだけなのです。
割合変更もほとんどしません。
本当にほったらかしで、大暴落時にも売却も何もせず淡々と投資を続けるのみです。
継続は力なり
「継続は力なり」
ほんとうにこの言葉につきます。
最初は誰もが0からのスタートです。
それを継続することで大きな資産になるのです。
もし利回りのよくない元本確保型商品に投資していたとしますと、同じ給料でも現時点でなんと2,000万円もの差が出るのです。
リスクを恐れて株式投資を控えるのもそれぞれの方の考え方ですのでそれはそれでよいのですが、個人的には本当にもったいないと思います。
資本主義経済は、株価が上昇しないと成り立たない仕組みです。
このことを知っているかどうかで行動が変わってくると思いますが、この恩恵を受ける仕組み作りが必要です。
一度仕組みを作ればそのスタンスを継続すればよいのです。
市場は時々感情的に行き過ぎることがありますが、そんなことで右往左往せずに続けるだけです。
投資の継続で豊かな未来を築きたいですね♪
勉強になるブログはこちらを♪↓
コメントを残す